何かにはまると一直線。とにかくあきるまで突っ走る。旅キチで、映画好きで、食欲魔人な日記です。最近シドにドハマり!!
by kanamejakushi
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体植物
映画
写真
酒
料理
食べ物
つけ麺
甘いもの
旅行
お土産
旅の思い出
散歩
お気に入り
本
雑文
ディズニー
ゲーム
動物
妊婦生活
育児
料理地図
未分類
以前の記事
2020年 03月2019年 06月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
りんく(○´ェ`○)
laraの。。脳みそブログ
ザルツブログ
自己満足写真館
今日も朝から千鳥足。。。
お寿司と築地とB級グルメの旅
jasmin's kitchennew!
シグナル・ロッソ。
Con Brio!!
Will I ? 2
小だぬきの小細工屋
フランス旅行記ブログ~パリ~
リンクはフリーです。
「リンクいれといて~」
と、気軽に申し付けていただければバシッと貼らせていただきます。
何も言われないと何もしないまま・・・
そんな感じです(^-^;)
~~~~~~~~~~~~~
ツイッターかなめ101
~~~~~~~~~~~~~
*映画の★評価について
★★★★★
大好き!!
すごいおもしろいかった!
★★★★☆
好き・おもしろかった
★★★☆☆
好きでも嫌いでもない
悪くはない・普通
★★☆☆☆
嫌い・おもしろくなかった
★☆☆☆☆
ありえねぇ・大嫌い
という、ざっくりした完全に私の好みかどうかという判定となっております~
~~~~~~~~~~~~
ザルツブログ
自己満足写真館
今日も朝から千鳥足。。。
お寿司と築地とB級グルメの旅
jasmin's kitchennew!
シグナル・ロッソ。
Con Brio!!
Will I ? 2
小だぬきの小細工屋
フランス旅行記ブログ~パリ~
リンクはフリーです。
「リンクいれといて~」
と、気軽に申し付けていただければバシッと貼らせていただきます。
何も言われないと何もしないまま・・・
そんな感じです(^-^;)
~~~~~~~~~~~~~
ツイッターかなめ101
~~~~~~~~~~~~~
*映画の★評価について
★★★★★
大好き!!
すごいおもしろいかった!
★★★★☆
好き・おもしろかった
★★★☆☆
好きでも嫌いでもない
悪くはない・普通
★★☆☆☆
嫌い・おもしろくなかった
★☆☆☆☆
ありえねぇ・大嫌い
という、ざっくりした完全に私の好みかどうかという判定となっております~
~~~~~~~~~~~~
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
築地 ビール 娘 銀座 越谷 猫 ブータン ハンガリー 蒲生 ブダペスト 浅草 オランダ カレー ベルギー バー柳 アムステルダム 台湾 フィリピン フォーシーズン 米花ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
樹海に行ってきました(●´―`●)ノ
河口湖への旅行を決めてから
河口湖で何しようか?
なんて、話をしていて見つけたのが
青木ヶ原樹海ツアー!
バス停から定期的に出発するものやペンションが主催しているもの
行き先も、主催も、お値段もかなりいろいろです。
いろいろ吟味して、お値段はちょっとはっても
やっぱりホテルからの送迎がついているところが安心(=´∇`=)
ってことで選んだのが
富士エコツアーサービス

こちらのBコース・青木ヶ原樹海洞窟探検ミステリーコースですъ(`ー゜)
私たちも含め、3組のお客さんをピックアップ(*゜ー゜)
樹海に向かう直前にトイレ休憩( ̄ー ̄)ここ大事です。
その駐車場で、模型なんかを使ってこれから行く場所や
富士山の成り立ちや、噴火なんかについてお話してくれました。

そこから車で移動すること数分。
樹海の入り口に到着です。もう携帯は通じません( ̄ー ̄)

このゲートを横からすり抜けて入るのです(*゜ー゜)
そして入り口で渡されたのがお茶とお弁当と
ヘルメットъ(`ー゜)

ここではかぶらないでもよいのですが。
後で必要になるとのこと・・・どんなところでいるんだろ???ヽ(゜ー゜;)ノ
そして、ここで幼稚園の団体が後からきますという情報が入ります。
幼稚園で樹海??Σ(・ー・;)
すごいですね~(*゜ー゜)
それはさておき、樹海を進むのです(=´∇`=)

道々で樹海の植物や、溶岩のことなんかを説明してくれるのです。
特に気になっていたのがこれ!
樹海は本当に方位磁石が使えなくなるのか?
説明してもらいましたъ(`ー゜)
というわけで、
胸の高さで持ってれば
ちゃんと北をしめしてくれるってわけですねъ(`ー゜)
そして
急に現れたヘルメットの山!

この後やってくる幼稚園児たちのために準備されてるようです(*゜ー゜)
私たちには、ここで軍手と手巻き発電式のライトが渡されました。

風穴の入り口です(=´∇`=)

大きな荷物はここへ置いて、
風穴の入り口までちょこっとだけ坂を降りました。

ほんのちょっと降りただけなのに
まだ、入り口の地点なのに

すっごく涼しいヽ(゜ー゜;)ノ
いや、もう、寒いですヽ(゜ー゜;)ノ
そして、その冷気を放っている風穴へとさらに降りていくのですъ(`ー゜)

穴の中はもう、暗闇です。
みんなの小さなライトだけを頼りに進みます。
足場がもう、極端に悪いのです(´・ω・`)
凍ってるところもたくさん!!
氷は絶対に踏まないように注意されながら
真っ暗な奥へ奥へ、坂も下っちゃいます
そのうち、下が凍りしかないところまで着いちゃいました(*゜ー゜)
横向きに、ペンギンの真似をしながら進んでください!!
重心を低く低く、あせらずに、ゆっくり!
もう、気分はスクワットってぐらい筋肉を使ってやってきました。
そして、到着した場所にはこんな氷が(=´∇`=)

完全暗闇なので、ライトをちょろっと当てただけでは、
写真はうまくいかなかったのですが・・・失敗だけど公開(゜ー゜;)

こうやって、氷のかたまりの周りに集まって
1分みんなの電気を消したのです。
といっても、おこちゃまが一人怖がって1分もたなかったのですが(笑)
そして、さらに奥へと数名だけ進んだのです
つかまるところがないので、ペンギンカニ歩きでゆ~っくりと。

小さな氷が転がっているのがわかるでしょうか?
この奥まで行った時だけですね
「氷食べていいですよ~」
という声がかかったので、もちろんパクッと(●´―`●)ノ
そして、せっかくなので一個ひろって手前で待っているさばちちゃんへも
澄み切った氷の味。おいしゅうございました(●´―`●)
帰りも足元に注意しながら
筋トレのようにふんばりながらΣ(・ー・;)
がんばってがんばって
やっと出口です(●´―`●)

ものすごいハードでしたが、楽しかった~~~(=´∇`=)
そして、風穴の入り口からちょこっと上がるとですね。
急に熱気が戻ってレンズが曇りまくりヽ(゜ー゜;)ノ
眼鏡の方はもう、レンズ真っ白で大変です( ̄ー ̄)
撮れる写真もしばらく、もやってました(=´∇`=)

そして、ねぇ?これって、本当に幼稚園児くるの??
ダイジョブなの??
って、思ってたら。
本当に会いました。団体さん。
超かわい~~~~(=´∇`=)

カラフルな小さな子供達(=´∇`=)
風穴探索がんばれ~ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
さてさて、樹海からブナ林に移動です
やっぱりゲートの脇をすり抜けるのです

ブナ林を進みます。

途中で、鹿に食べられちゃってる木とか

中身がそばの実にそっくりな木の実とか


やはりここでも説明をしてもらいながら進んだのです。
そして、唐突に自分撮り。座ってます(=´∇`=)

樹齢300年の木の下で

お弁当タイムなのです(=´∇`=)

食後は木に登ったり

登ったり

登ったり

登ったり(全然高く見えないけど、上の写真と同じ位置に登ったの(゜ー゜;))

隠れたり

キジ撃ちしたり(ぉぃ)当然写真はありません( ̄ー ̄)
そして帰路です。
熊の爪あと発見(゜ー゜;)若い雄っぽいそうです。

この木の皮

匂いをかぐように渡されました(=´∇`=)

湿布の匂いでした(゜▽゜;)
木にはりついてる蜘蛛?発見

そして、落ちていたこれは何でしょう?

リスの食べ残しだったりするのですが
エビフライに似てません?
ってことで別名「森のエビフライ」
みんなお土産にいただきました(=´∇`=)

ただし、樹海は採取が禁止されているので
これは、ガイドさんが他の森とか林とかで集めておいて
お土産用に特別に用意してくれていたものなのですъ(`ー゜)
そして最後にあった木は

ブルーベリーの原種(=´∇`=)

熟したのを見つけて食べちゃいました!

甘いけど、ほんのちょびっとかすかに苦味がある感じ。でもおいちい(●´―`●)
富士山のことをいろいろ知ることができたり
とっても楽しくてためになって健康的な樹海ツアーでしたъ(`ー゜)
河口湖で何しようか?
なんて、話をしていて見つけたのが
青木ヶ原樹海ツアー!
バス停から定期的に出発するものやペンションが主催しているもの
行き先も、主催も、お値段もかなりいろいろです。
いろいろ吟味して、お値段はちょっとはっても
やっぱりホテルからの送迎がついているところが安心(=´∇`=)
ってことで選んだのが
富士エコツアーサービス

こちらのBコース・青木ヶ原樹海洞窟探検ミステリーコースですъ(`ー゜)
私たちも含め、3組のお客さんをピックアップ(*゜ー゜)
樹海に向かう直前にトイレ休憩( ̄ー ̄)ここ大事です。
その駐車場で、模型なんかを使ってこれから行く場所や
富士山の成り立ちや、噴火なんかについてお話してくれました。

そこから車で移動すること数分。
樹海の入り口に到着です。もう携帯は通じません( ̄ー ̄)

このゲートを横からすり抜けて入るのです(*゜ー゜)
そして入り口で渡されたのがお茶とお弁当と
ヘルメットъ(`ー゜)

ここではかぶらないでもよいのですが。
後で必要になるとのこと・・・どんなところでいるんだろ???ヽ(゜ー゜;)ノ
そして、ここで幼稚園の団体が後からきますという情報が入ります。
幼稚園で樹海??Σ(・ー・;)
すごいですね~(*゜ー゜)
それはさておき、樹海を進むのです(=´∇`=)

道々で樹海の植物や、溶岩のことなんかを説明してくれるのです。
特に気になっていたのがこれ!
樹海は本当に方位磁石が使えなくなるのか?
説明してもらいましたъ(`ー゜)
というわけで、
胸の高さで持ってれば
ちゃんと北をしめしてくれるってわけですねъ(`ー゜)
そして
急に現れたヘルメットの山!

この後やってくる幼稚園児たちのために準備されてるようです(*゜ー゜)
私たちには、ここで軍手と手巻き発電式のライトが渡されました。

風穴の入り口です(=´∇`=)

大きな荷物はここへ置いて、
風穴の入り口までちょこっとだけ坂を降りました。

ほんのちょっと降りただけなのに
まだ、入り口の地点なのに

すっごく涼しいヽ(゜ー゜;)ノ
いや、もう、寒いですヽ(゜ー゜;)ノ
そして、その冷気を放っている風穴へとさらに降りていくのですъ(`ー゜)

穴の中はもう、暗闇です。
みんなの小さなライトだけを頼りに進みます。
足場がもう、極端に悪いのです(´・ω・`)
凍ってるところもたくさん!!
氷は絶対に踏まないように注意されながら
真っ暗な奥へ奥へ、坂も下っちゃいます
そのうち、下が凍りしかないところまで着いちゃいました(*゜ー゜)
横向きに、ペンギンの真似をしながら進んでください!!
重心を低く低く、あせらずに、ゆっくり!
もう、気分はスクワットってぐらい筋肉を使ってやってきました。
そして、到着した場所にはこんな氷が(=´∇`=)

完全暗闇なので、ライトをちょろっと当てただけでは、
写真はうまくいかなかったのですが・・・失敗だけど公開(゜ー゜;)

こうやって、氷のかたまりの周りに集まって
1分みんなの電気を消したのです。
といっても、おこちゃまが一人怖がって1分もたなかったのですが(笑)
そして、さらに奥へと数名だけ進んだのです
つかまるところがないので、ペンギンカニ歩きでゆ~っくりと。

小さな氷が転がっているのがわかるでしょうか?
この奥まで行った時だけですね
「氷食べていいですよ~」
という声がかかったので、もちろんパクッと(●´―`●)ノ
そして、せっかくなので一個ひろって手前で待っているさばちちゃんへも
澄み切った氷の味。おいしゅうございました(●´―`●)
帰りも足元に注意しながら
筋トレのようにふんばりながらΣ(・ー・;)
がんばってがんばって
やっと出口です(●´―`●)

ものすごいハードでしたが、楽しかった~~~(=´∇`=)
そして、風穴の入り口からちょこっと上がるとですね。
急に熱気が戻ってレンズが曇りまくりヽ(゜ー゜;)ノ
眼鏡の方はもう、レンズ真っ白で大変です( ̄ー ̄)
撮れる写真もしばらく、もやってました(=´∇`=)

そして、ねぇ?これって、本当に幼稚園児くるの??
ダイジョブなの??
って、思ってたら。
本当に会いました。団体さん。
超かわい~~~~(=´∇`=)

カラフルな小さな子供達(=´∇`=)
風穴探索がんばれ~ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
さてさて、樹海からブナ林に移動です
やっぱりゲートの脇をすり抜けるのです

ブナ林を進みます。

途中で、鹿に食べられちゃってる木とか

中身がそばの実にそっくりな木の実とか


やはりここでも説明をしてもらいながら進んだのです。
そして、唐突に自分撮り。座ってます(=´∇`=)

樹齢300年の木の下で

お弁当タイムなのです(=´∇`=)

食後は木に登ったり

登ったり

登ったり

登ったり(全然高く見えないけど、上の写真と同じ位置に登ったの(゜ー゜;))

隠れたり

キジ撃ちしたり(ぉぃ)当然写真はありません( ̄ー ̄)
そして帰路です。
熊の爪あと発見(゜ー゜;)若い雄っぽいそうです。

この木の皮

匂いをかぐように渡されました(=´∇`=)

湿布の匂いでした(゜▽゜;)
木にはりついてる蜘蛛?発見

そして、落ちていたこれは何でしょう?

リスの食べ残しだったりするのですが
エビフライに似てません?
ってことで別名「森のエビフライ」
みんなお土産にいただきました(=´∇`=)

ただし、樹海は採取が禁止されているので
これは、ガイドさんが他の森とか林とかで集めておいて
お土産用に特別に用意してくれていたものなのですъ(`ー゜)
そして最後にあった木は

ブルーベリーの原種(=´∇`=)

熟したのを見つけて食べちゃいました!

甘いけど、ほんのちょびっとかすかに苦味がある感じ。でもおいちい(●´―`●)
富士山のことをいろいろ知ることができたり
とっても楽しくてためになって健康的な樹海ツアーでしたъ(`ー゜)
by kanamejakushi
| 2009-07-24 14:53
| 旅行